Linux Integration Components R2 (CentOS5.3 x86_64)

Hyper-V上にサーバのイメージ(CentOS5.3 x86_64)を丸ごとリストアしてみました。
そこでLinux Integration Components R2(以下linux_ic)でハマったのでメモ。
結論としてはkernel-xenはNGで通常のkernelにインストールすることができました。
■ポイント
・kernel-2.6.18-128.4.1.el5でブート
・/boot/grub/grub.conf の hda=noprobe hdb=noprobe を削除
・残りは手順書の通り実行(不足しているパッケージがあれば事前に入れておく)
■参考にしたページ
http://heppoko.jpn.ph/?p=1323
別ですが、ここに載っていた↓がすごく役立ちました(ぉぃ
> 6)時間がずれるので対策するです。その1
> Kernelにオプションを追記しましょう。
> x86_64の場合
> notsc divider=10
> (notsc はなくてもいいみたいだけど。。。)
> x86_32の場合
> clocksource=acpi_pm divider=10
> 僕は32Bit版なので
> # vi /boot/grub/grub.conf
> ***********************
> title CentOS (2.6.18-128.1.14.el5)
> root (hd0,0)
> kernel /vmlinuz-2.6.18-128.1.14.el5 ro root=LABEL=/ clocksource=acpi_pm divider=10ide0=noprobe ide1=noprobe hda=noprobe hdb=noprobe hdc=noprobe hdd=noprobe
> initrd /initrd-2.6.18-128.1.14.el5.img
> ***********************